カテゴリー
未分類

気になる!看護学校の学費って?

看護学校の学費って高いイメージがありませんか?今回は看護学校の学費についてお話していきたいと思います。志望校選定の重要な部分になるかと思いますので皆さんも良かったら参考にしてください!

もくじ

☆看護学校の学費って?

  • 看護学校の学費ってやっぱり高い?
  • 奨学金制度を使いましょう!
  • 実はこんな奨学金も!?

☆看護学校の学費って?

・看護学校の学費ってやっぱり高い?

皆さんどうですか?看護学校に限らず、医療系の大学や専門学校って学費が高いイメージがありませんか?そうなんです、事実高いですよね、、、

それでは一般的な看護学校の学費をお伝えしていきます。

学校種別修業期間入学金(初年度)授業料(年間)学費(通算)
大学(私立)4年約25万~50万約120~200万約500〜700万
大学(国公立)4年約30万約55~60万約230~270万
短大(私立)3年約40万約70~100万約220~280万
専門(私立)3年約20万約50~120万約250~380万
専門(国公立)3年約1万~5万約10~27万約30~110万

学校によってかなりの違いがありますね!やはり私立系の看護学校は高いです。それに比べ、国公立の看護学校はかなり安いですね!

・奨学金制度を使いましょう!

日本学生支援機構、都道府県や地方公共団体、民間団体などの機関が行っているものや、学校独自の奨学金などもあります。

奨学金制度を利用借金を背負うみたいでイヤだと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、学生期間に経済的な余裕を得るためアルバイトを詰め込みすぎ学業がおろそかになってしまっては元も子もありませんし、留年なんてした際には余計に学費がかかってしまいます。

実際に、私も日本学生支援機構の奨学金を借りて学校に通っていました。

月々、負担にならない程度の返済ですので返済期間中に生活が苦しくなることはありませんでしたよ。

・実はこんな奨学金も!?

1.病院奨学金制度


皆さん病院奨学金制度をご存じですか?

私は病院奨学金制度を利用することをおススメします!

これは病院が学費の貸与を行う制度です。この奨学金の特徴は、その病院で一定期間働くことにより、返済が免除になる、という点です。

返済免除はかなりありがたい話ですよね!

一定期間というのは、3年から5年の勤務期間を設けているところがほとんどです。制度の利用年数(借りた年数)の勤務期間が求められる病院が一般的です。中には、年齢制限を設けている病院もありますが、社会人から看護師を目指す方でも利用できます!

ただメリットもありますが、デメリットもあるのでお伝えしておきます!

メリット
・基本的に返済が免除。

・就職活動をしなくて済む。

・学業に専念しやすい。

・病院からのバックアップがあるところも。

・経済的な負担が軽減される。
デメリット
・就職先が限られる。

・全学費を賄うことは困難。

・早期の転職は厳しい。

・条件を満たす前に退職する際は全額一括返済。

・留年、中退者も一括返済。

たしかに就職先が縛られることや転職がしにくくなることは最大のデメリットです。

看護師として就職し、新卒1年目は特に辞めたくなるという声も多く聞かれます。

そのため、職場に縛られず、プレッシャーを感じずに看護師になりたい方にはおススメしませんよ!3年間同じ病院で看護師として働くというのも大変なものです(笑)

とはいえ、私としては社会人から看護師を目指す方には是非、活用してもらいたいと思う方法です!

実際、私の同期の看護師も病院奨学金制度を用いて就職していましたし、私も卒業後7年間その病院に勤めましたので、その制度を利用していたら返済は免除でした。

結果論にはなりますが、私もその制度を使っていればなと思います。

あくまで私個人の考えですのでメリット、デメッリトを踏まえた上で判断してくださいね!

奨学金を受けるにあたり、学力審査の有無、貸与額、利子や返還などについては、各病院によって条件や内容は異なりますので、気になっている病院がこの制度を取り入れているか確認してみると良いでしょう!


2.看護師等修学資金貸与事業


その他にも、制度が都道府県によって異なったり、実施していない都道府県もありますが、都道府県の看護師等修学資金貸与事業というものもあります。

都道府県内の看護師不足の解消を目的とした制度で、国公立等の学校で約30,000円/月、私立学校で月額35,000円/月というのが一般的です。

看護師資格取得後、都道府県が指定する医療機関で5年間働くことで返済が免除されます。200床未満の病院や高齢者の多い病院などが指定されています。

あなたのお住まいの都道府県にこの制度があるかどうかも確認しましょう!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。看護学校に通うための費用も決して安いものではありません。将来の学生生活に不安を覚える方も多いと思います。

今後も看護師を志す方の不安や悩みの解消に繋がる情報をお伝えしていきますのでこれからもよろしくお願いします!今回はこの辺で失礼します。

看護師になりたい方はこちらをご覧ください!

https://peraichi.com/landing_pages/view/papa-nurse

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です