カテゴリー
未分類

学校見学に行ったほうが有利!?

どうも!パパナースです!ここでは学校見学、いわゆるオープンキャンパスについてお伝えしていこうと思います!私の経験談も交えてお伝えしますので参考にしてください!

もくじ

1.学校見学に参加することのメリット

  • 自分が抱えている不安を直接質問できる!
  • 実際に通っている学生から話を聴ける!
  • モチベーションを高めることができる!

2.学校見学に参加しておくと受験に有利!?

  • 参加しておいて損はない!
  • 運が良ければ○○!
  • 受験で後悔したくなければ参加するべき!

1.学校見学に参加することのメリット

・自分が抱えている不安や疑問を直接質問できる!

やはり情報収集は不可欠です!自分が抱えている不安や疑問は質問しましょう。学校説明などの際には必ず質疑応答があります。そこで積極的に質問しましょう。

・実際に通っている学生から話を聞ける!

実際に通っている看護学生から話を聞くことができる点においても入学後の学校生活がイメージしやすいと思います。

ちなみに私が参加したオープンキャンパスでは、5~6名の参加者に対し在校生1名がグループに入りコミュニケーションをとる時間が設けられていました。

もちろん学校側も、高校卒業後に看護学校へ入学した生徒、社旗人経験のある生徒を準備していてくれました。

参加されていた方は、入試対策、看護学校生活、学校でのテスト、実習についてなど様々な質問をしていましたよ!

・モチベーションを高めることができる!

同じように看護師を目指している方たちが多く参加されています。その中には必ず社会人の方もいらっしゃいます。

この段階で知り合いを作っておく、または連絡先を交換しておくこともおススメです。

やはり一人で受験に臨むより、同じ志を持つ者同士だとなにかと相談できたり、同じ悩みを共有できるからです。上手くいけば入学前に社会人経験のある方同士友達になっておくことも可能です。

私の場合、男性ですので女性にいきなり連絡先を聞くことに抵抗があったためできませんでした。(笑)

2.学校見学に行っておくと受験に有利!?

・参加しておいて損はない!

基本的に学校見学へ参加することはメリットはあってもデメリットはないです。

あまりに多忙で時間が取れない、急遽予定が変わったなどの場合は仕方ありませんが、1回見ておいて損はないですよ!

・運が良ければ○○!

運が良ければ、学校見学の際に対応してくれた先生が入学試験の面接官である可能性も0ではありません!

面接のはじめや途中でそういった話の質問をしてくれることもあります。見学してない受験者より見学してもらっている受験者のほうが印象はイイですよね?

少なくとも学校見学を申し込み、参加したことによりあなたの名前は学校側が把握しており、参加者をリスト化しているからです。

学校見学に行ったからといって必ず受かるとは限りませんが、情報収集をする意味でも学校見学に参加することをおススメします。

・受験で後悔したくなければ参加するべき!

もし万が一、受験に失敗し、その理由が”学校見学に行っていたら・・・”と少しでも頭をよぎる可能性があるのであれば、学校見学には必ず参加するべきです!

あなたかもう一人の誰かしか合格できない状況になったとき、点数も同じ、どちらも面接の印象がいいといった評価で、学校見学の参加の有無に差があるのであれば、必ずあなたは合格します。

1校だけでもいいです。もちろん興味のある看護学校を2、3校見学することにも大賛成です。

せっかく社会人から看護師を目指し、看護学校に通うことを決意したのに後悔の残る受験だけにはしてほしくないのです。

おわりに

今回は看護学校のオープンキャンパスについてお伝えしました。やはり情報収集は大切です。
看護師になった自分、看護学校での生活をイメージすることができれば、モチベーションを維持し受験勉強を継続できます。学校見学に参加し、同じ志を持つ社会人の方と出逢えることを願っています!

それではこの辺で失礼しまーす。(@^^)/~~~

☆番外編☆

オープンキャンパスで対応してくれてる先輩看護学生いますよね?あの方たちは実際に通っている学生に違いはないのですが、バイト代が支払われます!
事前に公募がかかり、当日に対応してくれています。日給ですが時給換算するとそこらのコンビニのバイトとかより高かったですよ!

看護師になりたい方はこちらをご覧ください!

https://peraichi.com/landing_pages/view/papa-nurse

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です