パパナースです!これは多くの女性の悩みどころですよね!今回は社会人から看護師になった私が自分自身を含め、同級生の話を交えながらお伝えしていこうと思います!
もくじ
☆結婚!出産!はできる?
- 同級生の中にはこんな方がいました!
- 結婚や出産が遅くなるとも限りません!
- 結婚や出産を優先するのもアリです!
☆結婚!出産!はできる?
・同級生の中にはこんな方がいました!
それでは私の同級生の話をしたいと思います。
看護学校入学前からお付き合いされている方がいて、看護師国家試験が終わった3月に入籍、結婚式を挙げた方がいました!

ほかにも、看護学生時代に付き合い始め、看護師1年目で結婚、2年目に妊娠・出産をされた方もいます!
入学時に新婚の方もいたほどです!
例に挙げた3組は、いずれも社会人経験があり入学された方々です。私も看護師として働き出して、その後出会った方と結婚しました!
・結婚や出産が遅くなるとも限りません!
あなたには今お付き合いしている方はいますか?結婚を考えている相手はいますか?

もしいないのであれば、すぐに看護学校へ入学することをオススメします!
もしお付き合いしている方や結婚を考えている相手がいる場合には、その方に相談してみましょう。その考えを、そしてあなたを応援してくれる相手であれば迷わず看護師を目指しましょう。
万が一、反対された場合、看護師を志すかもう一度自分に問いただしましょう。それでも気持ちが変わらないのであれば看護学校へ入学することをオススメします!
なぜこのようにオススメするのかと言いますと、
看護学校に入ったからといって、結婚や出産が遅くなるとは限らないからです!
私も看護師を目指すときに悩みました。「このタイミングで看護学校に行ったら結婚できないんじゃないか?」「将来は独身かな、、」と暗い気持ちになったことを今でも覚えています。
結果的に私は、「自分の好きなようにする!結婚は諦めた!」と心に決め、看護師を目指すことにしたのです。
しかし、人生とは分からないもので、新卒で入職した病院で出会った方と結婚し、今では二児のパパです。ホントに何が起こるのかわからないものです(笑)

もしかしたら、看護学校で運命的な出会いがあるかもしれません。または、看護師になってから素敵な出会いがあるかもしれません。誰も先のことはわからないのです!
出産についても同じことが言えます。結婚にしろ妊娠にしろ自分の意にそぐわないタイミングということもあります。あなたの考えるライフプラン通りにいかないことも多々あります。

自分の目標を達成し、この先、あなたが母親になったときに胸を張れるママであってほしいです。
もう一つ私がオススメする理由として、
独身であるほうが、自分の時間を最大限に使えるということです。
子育てをしながら看護学校へ通ったり、実習をこなすことは想像以上に大変です。なかなか、自分優先に時間を割くことが難しいと思います。

私は独身のうちにやりたいことや挑戦したいことは、すべてやっておいたほうがいいと思っています。
実際に、私も結婚して家庭を築いていますが、やはり冒険はできません。自分のやりたいこともなかなか時間的に余裕が持てずやれずじまいです。
たしかに結婚適齢期や出産年齢など、女性として難しい問題があることは事実です。しかし、社会人から看護師を目指すにあたり、どちらも諦めて欲しくないのです。
夢や目標を持って頑張っている女性はとても魅力的ですしステキですよ!魅力のある方は、いくつになってもステキだなと今でも思ってしまいます(笑)
・結婚や出産を優先するのもアリです!

学生時代に結婚するのもアリです。もし、在学中に妊娠してしまった場合には、休学という方法もとれます。もし、
私は結婚・妊娠・出産を犠牲にしてまでも看護師になってほしいわけではありません。あくまで独身や子供を産む前に看護学校に通ったほうが学生時代の時間を有意義に、また、少しでも負担を減らせると考えているからです。
ある意味、看護師を目指すことは何歳になってもできます!子供の手が少し離れた段階で看護学校へ進学することもよいでしょう。

実際に、主婦の方やお子さんがいる方の同級生がいらっしゃいましたし、意外に多いです。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。結婚や出産、育児など女性にとっては悩ましい事柄だけにとても難しいですよね?
私が一番お伝えしたいことは、看護師になることも、結婚、出産することも諦めてほしくないということです!すべてを欲張ってください!きっとすべてうまくいきますよ!何か困ったことがあれば、私でよければ相談に乗りますよ!それではこの辺で失礼します。
看護師になりたい方はこちらをご覧ください!