パパナースです!いよいよ試験当日!私が受験した時のことをお伝えします!あらかじめ試験会場の雰囲気や気をつけておいた方がいい点を知っておくことは有利です!今回はそんな国家試験当日のことについてお話ししていきます!
もくじ
☆いざ!看護師国家試験!!
- 国家試験直前!
- とうとう国家試験当日!二度と受けたくない国家試験!
- 看護師国家試験最中の時間の使い方!
☆いざ!看護師国家試験!!
今までの努力の成果を発揮するときが来ました!看護学生3年間の集大成です。国家試験に合格し、看護師人生をスタートさせましょう。それでは国家試験当日についてお伝えしていきます!
・国家試験直前!
大事な試験や試合などの前日はやたらと目が冴えて眠れないものです。国家試験前日は緊張して眠れなかったという声も多く聞きます。
受験生の中には夜型の生活を送ってきた方も多いかもしれません。そのような方たちは、日中に眠くなってしまうことがあるため、最低でも国家試験1週間前までには実際の試験時間に合わせて勉強をすることをオススメします!
ここで一番やってはいけないことはラストスパートをかけたり、無理をすること。最後の1週間は、勉強をやりまくるというより体調管理を含め、最終調整に充てることが望ましいです。

なぜなら、試験当日に体調を崩して、本領を発揮できなかったり、判断力が鈍るようなことがあってはならないからです!いつも通りのあなたで国家試験に臨んでください!
私の国家試験直前の過ごし方は、それまでと比べ勉強時間が短くなっていました。国家試験は2月と寒い時期であるため、体調管理を最優先としました!
新しい問題集などには手を付けず、今まで使用してきた参考書やまとめたノート、繰り返し解いた問題などを見返しましょう!あなたの努力の軌跡が詰まっています!
大丈夫です!コツコツと積み重ねてきたあなたなら必ず国家試験に合格します!
・とうとう国家試験当日!二度と受けたくない国家試験!

あの雰囲気や緊張感は二度と味わいたくないですね(笑)
”これで人生が決まる”、”落ちたらどうしよう”、”平常心平常心”と自分に言い聞かせていたことを今でも覚えています。
家を出るときは必ず、持ち物を確認してください!受験票、筆記用具、時計、財布など最終確認は必須ですよ!!

試験会場までは公共交通機関を利用される方がほとんどです。試験当日は時間に余裕を持って行動しましょう!私は病院実習のメンバーと一緒に試験会場まで電車で向かいました。
試験会場までの道のりを実際に一度通って確認しておくこともアリだと思います。試験当日の不安を一つでも解消しておけますよ

試験会場はやはり緊張感が漂っていましたね。ただ、受験を受ける際の席は、看護学校での席順でした。おそらく、受験手続の郵送を看護学校がまとめて行ったのでそういう席順になったのだと思います。
普段の環境に少しでも近い状況で受験ができたことは良かったです!
とは言っても、平常心で国家試験に臨むことは難しいです。
でも安心してください!試験が始まってしまえば多少は落ち着きます。あとは出された問題を解き進めていくだけです!
・看護師国家試験最中の時間の使い方!

最後に国家試験最中の過ごし方をお伝えします。
①トイレ
皆さんも試験開始前にトイレを済ませると思いますが、女子トイレはとても混雑します。長蛇の列でした。女性の受験者が9割ほどですのでそうなりますよね。
そのため、女性の方は参考書などを持ってトイレに並ぶことをオススメします!
時間がもったいないので、是非そうしてください!
男子トイレはガラガラでしたけどね(笑)
②解答の進め方
今まで問題の解き方は散々練習してきたと思います。わからない問題は一旦そのままにして次の問題に進みましょう。時間が足りず、手を付けられない問題がないようにしてください!
まずは全問に目を通して、分からなかった問題を再度解くようにします!

ただ、この際、注意すべきことがあります。
ここでマークシートのずれが生じる可能性が高いです!しっかりと問題番号と回答欄を確認しながら解答を進めてください!
③答え合わせ
国家試験は昼食を挟んで、午前の部と午後の部に別れています。よく昼休憩に午前の部の答え合わせはしないよう看護学校でアドバイスされると思いますが、どうしても気になってしまいますよね?
私は、気になった問題だけ答え合わせをしてしまいました(笑)
数問程度なら答え合わせしてもいいんじゃないかと思いますよ。
ただ、必修問題の答え合わせをすることは絶対避けてください!
これは点数によっては結果に直結しますし、点数がギリギリだと午後の部に余計なプレッシャーがかかり、正答を導き出す際に考えすぎてしまうからです。
プレッシャーがかかりすぎるといつもは間違えないような問題であったとしても、誤った判断をしてしまうことがあります。
ですから、必修問題の答え合わせだけは絶対にしないでくださいね!
④見直し
すべて解き終わったら、見直しをします。名前と受験番号、マークシートのずれがないかは必ず確認してください!何度も確認してください!

マークシートのずれなんかしたことないって方もいるかと思いますが、試験本番はいつもは間違えないことをしてしまう可能性が高いです。
ですので、名前と受験番号、マークシートのずれの有無は何度も確認してください!
国家試験当日は過ぎてしまえばあっという間です。よろしければ私の経験を皆さんの参考にしてくださいね。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。看護学校の集大成として国家試験に合格してくださいね!今までの努力は必ず報われます!
皆さんに春が訪れることを祈っています!それでは今回はこの辺で失礼します。
看護師になりたい方はこちらをご覧ください!