はじめまして。パパナースです!簡単に自己紹介をしますと、一度社会人になったのちに看護師を目指して看護学校に通い、現在看護師として働いている二児のパパです。
ここでは社会人から看護学校に通い、看護師になった私からこれから看護師を目指す方、興味を持っている方に対し、疑問や不安に感じていることを解消していきたいと思います。
もくじ
1.そもそも社会人から看護師を目指す人って少なそう、、
- 社会人経験ある人って1クラス何人ぐらいいるの?
- 自分が最年長だったらどうしよう、、
- クラスの平均年齢ってどのくらい?
2.社会人経験をして看護師を目指す人ってどんな人がいるの?
- あなたの今の仕事は?
- 前職は〇〇の人が多い?
- 社会人経験がある人は有利!?
1.そもそも社会人から看護師を目指す人って少なそう、、

・社会人経験ある人って1クラス何人ぐらいいるの?
私が通った看護学校は1学年定員80名で、2クラス編成、編成に関しては単純に五十音順でした。
私のクラスは生徒数40名で、そのうち社会人経験のある方はなんと19名でした。もう一方のクラスも16名でした。
そうなんです!1学年の約44%の生徒が社会人経験のある方でした。
どうでしょう?想像しているよりはるかに多くなかったですか?私も入学してみてビックリしました。
しかし、学校によってはバラつきがあるので一概には言えませんが、社会人を経験してから看護師を目指す方は、決して少なくはないということです。
・自分が最年長だったらどうしよう、、、

私の入学した年は、特に社会人経験のある方が多く入学した年度だったように思います。
一番若い子は、高校を卒業したばかりの子で18歳、一番の年長者は52歳の男性の方でした。
これまたビックリですよね?私も学校へ入学するまでは自分の年齢は上のほうかなと思っていました。
しかし実際はそんなことはなく、30代、40代の方も多かったです。年代はバラバラでもみんな仲良く学校生活を送っていましたよ!
・クラスの平均年齢ってどれくらい?
クラスの平均年齢もかなり気になりますよね?
私のクラスの平均年齢はズバリ26.8歳でした。
またまたビックリですよね?まさに私が入学した年齢より少し高い程度でした!
ここまでの話で、あなたが想像しているよりもはるかに、社会人を経験して看護師を目指す方が多いということがわかったと思います。
2.社会人を経験して入学してくる人ってどんな人?

・あなたの今の仕事は?
世の中には様々な仕事がありますよね?
例えば、美容関係や不動産関係、福祉関係など多種多様な仕事があります。
その中で、あなたはどういった仕事をされていますか?
正直、どういった職種でも関係ありません!!
次に私が通っていた学校で実際に同級生にいた社会人経験者の職業を書いていきたいと思います。
・前職は〇〇の人が多い?
それでは実際に同級生でいた社会人の方を紹介していきたいと思います。元医療事務(35歳)、元不動産営業(32歳)、元教員(30歳)、元介護職(28歳)、元アルバイト(23歳)、飲み屋のお姉さん(26歳)、専業主婦(33歳)、元社会福祉士(34歳)などなどです。
ジャンルは問わず、ありとあらゆる仕事を経験された方がいて、看護師を目指した理由も様々でした。
私がいたクラスだけでも上記の職種がいましたので全国的には本当にいろんな仕事を経験された経歴をお持ちの方が多いと思います。
中でも、やはり医療福祉関係の方は多かったです。実際に私もそうでした。
現在、看護師として働く中でも介護職として働いた経歴があり看護師になった方によく会います。
・社会人経験がある人は有利!?

はっきり言って、有利です。
人間関係を構築したり、実習をこなしたりテスト勉強をしたりと、今までの経験がいろいろなことで役立ちます。
むしろ私は社会人を経験して看護学校に入学して良かったと思っています。
仮に現役生として入学していたら”看護師になれていないのではない”か、というより”看護学校を卒業できていないのではないか”とさえ思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか?一つでもこれから看護師を目指す方の疑問や不安の解消につながれば光栄です。
また、次回、社会人から看護師目指す方向けに有益な情報をお届けします。本日はこの辺で失礼します。
看護師になりたい方はこちらをご覧ください!